
革の端材廃棄物削減&動物資源の有効活用革製品の製造では、大量の革の端材がでます。
一般的には革の端材は多くの場合、廃棄物として処理されます。
革は基本的に食肉用の副産物なので、本来捨てられる部分を有効利用することは、資源の有効活用という意味でエコであり、一頭の命を余すことなく使う意識にもつながります。
金縫では、本来《捨てるはずだった革》を実用的かつ長く使えるアイテム、ノベルティなどで有効活用することで、廃棄物を減らし、環境負荷の軽減を減らす一旦を担えればと思っております。





お客様の要望の要望に合わせ、素材選定、
サンプル制作から量産までを一貫してサポート致します。
ノベルティ制作




%20one_%20Discover%20the%20Calla%20Lipstick%20Holder%20on.jpeg)

職人技と持続可能性の融合
・革や生地の調達にも環境や社会にとって持続可能なもの。
この地球といつまでも共に生活をしていくためには、
今もなお起きている環境問題に
企業や一人ひとりが向き合っていかなければなりません。
アパレル廃棄物や革製品廃棄物は環境問題の中でもかなり深刻なテーマです。
金縫(kinnui)では、革の端材を実用的かつ、長く使える、小物や雑貨製品とし、廃棄するものを極力減らし根本的解決策の一旦を、担えれば思っております。
・職人技
産業の抱える問題に向き合うためには長く愛用でき、リペア、型崩れしない商品づくりだと考え、デザイン性や高度な職人技、高い専門性の開発、継承をしていくことが、
持続可能な未来にとって大事なことだと、信じています。
そのため私たちは今もなお、技術習得し、専門技術のサプライヤーとの構築に邁進しております。
・人
持続可能なビジネスにおいて、欠かせないのが従業員、関わる全ての人を
大切に。
このテーマを掲げ、同じ目標に向かって邁進していくスタッフや地域のサプライヤーにとって、職場環境や職務の安定供給、また人種や性別、これら多様な感性、多文化を尊重する。人を大切にする文化や幸福は私たちを創造性、継続性を育んでいます。


OUR SERVICE
OEM/ODM
お客様のブランドに合わせた製品開発から、
環境配慮型の素材提案まで、 トータルでサポートいたします。



KINNUI
金縫(キンヌイ)合同会社設立
2022年3月18日
・支払先一覧
株式会社 仙田
株式会社M&K横谷
有限会社カトウ糸店
株式会社 昇利
有限会社 石島製作所
サカエファスナー株式会社
有限会社メゾンドレーベル
第一テープ株式会社
鈴木産業有限会社


金縫合同会社のB Corp認証取得への道
金縫合同会社は持続可能な事業運営と社会的価値の創造に長年取り組んできました。
B Corp認証取得は、私たちの価値観を国際的な基準で評価しさらに高めていくための重要なステップです。
金縫合同会社は、長年にわたり持続可能な事業運営と社会的価値の創造に取り組んできました。
私たちのビジョンと理念は、B Corp(B Corporation)認証が掲げる「ビジネスを通じて社会や環境に良い影響を与える」という考え方と深く共鳴しています。
B Corp認証を取得することは、私たちがこれまで大切にしてきた価値観を国際的な基準で評価し、さらに高めていくための重要なステップです。資料では、B Corpとは何か、その意義や取得プロセス、そして金縫合同会社がB Corp取得を目指す理由について詳しく説明します。
資料に関して⇩をクリック。
金縫合同会社 B Corp取得ガイドWEBページ